![]() |
レールも当然中古です。最初はREV2を購入しようと思ってたのでREV用の サイド止め幅395のものを購入してました。 なのでEVOを取付けるには幅405に加工する必要がありました。 スライドレールは片側固定のものにしましたが、イマイチですね。 ガタつきがあるので神経質な人は気になるかも? やっぱり両側固定のものが無難ですね。 |
![]() |
純正シートです。意外と私の体形には合ってました。 でも座面がヘタってて痛くてオケツが割れちゃいます(笑) 今までアリガト!(´▽`) ってことで取り外します。電動シートなので重いです。 |
![]() |
まずは純正シートの前後のボルト4本を外します。 リア側ボルト部にはカバーが被ってますので外します。結構外すの大変かも。 |
![]() |
ボルトを外してシートを持上げると電動シート用とシートベルト確認用のカプラーがあります。 サイドエアバック付の車はエアバックのカプラーもあるようです。 これを外してシートを車から降ろします。 スッゲー重いですよ。腰悪くしないように注意です。 |
![]() |
シートが外れました。心当たりのある方は彼女や奥さんの前で外さない方がイイでしょう。
シート下から色々なものが出てきて ( ̄□ ̄;)ヤバッ!!ってなります。 おいらは・・・カミさんが落とした飴が一つ出てきただけでした。 って、おいら別に悪いことしてませんが(笑) |
![]() |
助手席側のリアには写真のような長いボルトが出ていますのでこれも 外します。 外さないとシートレールが付かないです。 |
![]() |
外したシートからシートベルトアンカーを外します。 |
![]() |
シート下に取り付けられたアンカー用のカプラーを取り外します。 かなり硬く取付いているのでシート後ろ側からトントンと叩くと外れました。 |
![]() |
取れました。 これをフルバケのシートレールに取付けます。 |
![]() |
シートレールに付けました。コードはビニテなどでスッキリ固定しましょう。 後付けのシートレールのアンカー固定ブラケットって貧弱ですよね。 これで事故った時とか強度は大丈夫なんだろうか?? |
![]() |
まずはシートポジションを出すために車に仮置きしながら シート前後の高さ調整をしました。完全に取付けてしまうと工具が 入らないので調整できません。調整が終わったら各部をしっかり締付けて 取付け準備完了です。 |
![]() |
あとはシートを取付けて糸冬 了..._〆(゚▽゚*) リアの助手席側のボルトは4点用のシートベルトアンカーボルトで固定しました。 写真では4点のシートベルトが付いてますが普段は付けてません。 必要な時だけ付けるようにします。別に走るためにバケットにした訳ではないので・・・ |
![]() |
今度手に入れたものはこれです。どこのメーカーかは??? 作り的にはブリッドっぽいですがスパルコ専用レールです。 当然ヤフオクで中古です。3英世でした。 程度は中かな?でもガタツキは無しでGOOD! |
![]() |
特に苦労もなく装着完了ww こんな感じですね。 |
![]() |
サイド留め部は前後別です。でもEVO用なのでなんの加工もなくすんなり装着できます。 っが、そのままではシートポジションが高くなってしまいました。 サイド留め部に穴あけ加工をして20mmほど下げました。これ以上はレール本体とシートが干渉するので下げれません。 |
![]() |
シートバックプロテクターです。 JO−YA.com ってところのオリジナル商品です。 通販で購入しました。生地もスパルコから取り寄せて製作しているようで後付け感がなくてイイですね。 フィット感もバッチリです。特にたるみもシワも出ずなかなかの質感です。 これで車検もバッチリです。 |