自作簡易リモコンハザード




C型以降は標準装備されているリモハザアンサーバックです。B型はブザー音だけで
市街地などでは音が聞こえないんですよね。結局「あれっ!カギかかったのかな??」って
ドアノブをガチャって確かめにいくのでリモコンドアロックの意味なしです。

ブザー音に連動させて光らせるなら簡単だな!って思ったので自作することにしました。
ALTIAからとかヤフオクでもキットが売ってるんですが、こんなものに5,000円出す
のはもったいないです。 ブザーの配線さえどこにあるかわかればすぐ出来ますよ。
これも他の方のサイトで取付け&やり方が結構記載されてますね。


申し訳ありませんm(__)m
このパーツはHP作成前に取付けてしまった為、詳細な取付け画像がありません。
要所を記載しますが、「良くわからねぇ〜ぞゴルァ(▼▼メ)もっと詳しく教えろや!」
って言う方は直接ご連絡いただいてもサポートはしません。自力で解決してください。
お決まり事ですが、
施工はすべて 自己責任においてお願いいたします。
上手くいかなくても当方は一切の責任を負ったりしないポ。知らないポ


こんな感じでブザー音に連動して
オープン時2回、ロック時1回光ります。
手持ちで二極式のリレーがなく、一極a接点のものも無かったんですが、わざわざ電子部品屋に買いに行くのも 面倒だったので近くのホームセンターでエーモンの30A a接点のものを2個買ってきました。値段高かった! 基板式のものなら一個200円くらいなのに、これ1個1300円します。
回路は簡単です。ブザーの信号線でリレーコイルに通電し、作動線に常時電源を流す。ってだけです。画像をクリックすると少し大きな 画像が見れます。
運転席側のスカッフプレートを外すとアクセルペダル横のカバー内に台形型のコネクタが あります。24極のものですね。このコネクタにある「白/赤」線にリレーのコイル線の片側(どちらでも可)と同じくもう一本のコイル線を、「ライトグリーン/白」線にエレクトロタップで接続します。
つぎにウインカー線に電源供給するためコラムカバーを外します。コラムカバーを外すと ウインカーレバーの手前に17極のカプラーがあるので、その中から「薄緑/黒線」「黒/緑線」をみつけてリレーの出力線にそれぞれ繋ぎます(どちらがどちらでも良いです) エレクトロタップで接続しましょう。リレーの電源線に常時電源を接続すれば完了です。

基板式の二極a接点のリレーがあれば500円かからないで作成できます。
エーモンのリレーではオーバースペックですね。値段も高いし!
ただし6個の電球を光らせるので最低10A以上のものを使ったほうが安心でしょう。

いやぁ〜!イイですよ。これで目でロック、アンロックが確認できます。
てか、最初から付けとけよゴルァ凸(▼、▼メ)って感じですよね。

本HPはメモ帳で地道にタグ打ちして作成しております。
 ゆっくりですが皆様の参考になる情報を掲載できるようガンバリますので
宜しくお願い致します。m(__)m

modifyトップに戻る